勝ち色は1colを使うのがいいとは限らない!

ちょっと雨が降らない梅雨らしくない天候が続いてますね。このまま夏に突入ってこともあるかなと思ってみたりしてます。

さぁ、夏本番といえば、そろそろ夏の大会が本格的にスタートしていきますね。すでにもう始めっている競技や地域もあるとは思います。いろんな目標がそれぞれあると思いますが、勝負の世界だから勝ち負けは決定してしまいますが、それぞれの目標に向かって悔いのないように頑張って欲しいなって思います。

そんな本番を迎えるにあたって、自分の勝ち色を知りたいっていう駆け込み的な相談も多くなってきています。

自分の勝ち色を知ることで、これまでに水泳を始めとして多く競技で結果が出ています。が、実は自分の勝ち色を知るだけじゃ、本当のあなたの力を出し切れないことがあるんです。1番合う色を使えばいいってもんじゃないってことです。

勝ち色は魔法の道具ではない


勝ち色

これまでにたくさんの方に勝ち色チェックをしていただき、たくさんの自己ベスト更新や過去最高の成績を手にできたと声をいただいています。本当に嬉しい限りです。これから、まだまだ大事な試合やレース、大会に臨むと思うので、頑張って欲しいところです。

その一方で、勝ち色診断で1colが分かって、ちゃんと1colを使ったのに全然身体が動かなかったり、思ったように記録が伸びなかったなど自分の力を発揮をできなかった人も多くいるようです。

勝ち色は、確かに自分の力を発揮させてくれるものです。でも、万能ではないでし、持てる力を120%も130%も出してくれる魔法の道具でもありません。あなたの本来持っている力をできるだけ100%出せるようにしてくるものです。

だから、普段から100%出し切れてる人は、勝ち色がわかってもその効果は低い可能性があります。逆に普段持てる力の10%や20%しか出し切れていない人にとっては、勝ち色を使うことで、80%や90%、もしかしたら100%出し切れる可能性も出てくるということです。

1colは一番だけど、ベストではない!


普段から本来の力を出し切れていない人が1col勝ち色を使うと、できるだけ100%の力が出せるようになるとお伝えしました。そこは間違いあいりません。1colを使うと筋力が上がったり、柔軟性が上がったり、呼吸がしやすくなったりします。

その結果、パフォーマンスも向上しやすいのですが、中には1colで筋力や柔軟性がよかったから、その1colでバタフライのレースに出たら全くもって調子があがらずに過去最悪だったという選手もいます。逆に3番目で泳いだ時の方が感じも良くて、記録も自己ベストに近いところまでタイムも出たようです。

つまり、勝ち色は1colを使えばいいというわけではないということです。でも、1colが一番で筋力が出たり、柔軟性があがったり、パフォーマンスが向上しそうな感じはしますよね?そうなんです!ここが大事なポイントなんです。だから、1colがわかれば勝ち色はOKということは決してありませんんからね。できるだけ多くの色のを使っての身体の反応を知ることが大事です。

思い込みは敵


「1colが分かった!この色を使えばいいんだな」ってこの思い込みが一番危険です!

本当にこれ多いんです。

危険な理由① :1colはチェック(診断)したとき、その時のあなたの1colだから。
チェックの翌日には1colじゃない他の順位になっているかもしれないし、その時の天気、気温、明るさ、疲れ具合などなどその時のあなたのチェックの結果だからです。

チェックをする際は、今日の今の自分の結果として捉えることが大切です。

危険な理由②:色の順位に変動があるから
理由①にもつながることもあるんですが、毎日あなたが同じ状態で、同じ環境にいることがまずないですから、その状態や環境で色の順位も変動することがあるからです。

そのため、こまめにチェックすることをオススメします!

危険な理由③:チェックする色見本がバラバラである
色を目という感覚器で情報として受け取る際には、私たちの身体は波長として感じ取っています。同じ赤系でも、赤や紅色、ワインレッドなどなどいろんな似ている色がありますが、それぞれに色の波長、波の幅や間隔が違うので、それを受け取ったときに反応に違いが出ちゃいます。

なので、折り紙やゴーグルなど、チェックに使うものはできるだけ同じものを使用した方がいいです。特に水泳ゴーグルは、メーカーで色合いが違ったりするので、気をつけてくださいね。(勝ち色ゴーグルは同じメーカーで同じカップで作られているから、比較とチェックがやりやすいので、オススメはしてます)

勝ち色ゴーグル

だから、1回きりのチェック(診断)で勝ち色が分かったと思い込んでしまうのは、非常に危険だし、本来の力を出し切れない可能性が高くなるのでもったいないです。

ベストパフォーマンスを発揮するには


じゃあ、勝ち色を使ってベストパフォーマンスを発揮するためには何をしたらいいのか?ここが知りたいですよね?

大切なのは、こまめにチェックをするということです。
チェック方法は、あなたがチェックしやすくて反応の違いを体感しやすいもので構いません。

とにかくチェックすることが大切です。

今日の自分の勝ち色は?って朝起きてするのもいいでしょうし、勉強前や仕事前、練習前にチェックするのいいと思います。

その時のあなたに合う色を見つけること。これが一番勝ち色を使うのに大切なことで、近道になります。

勝利を手にする勝ち色の使い方


できるだけ1~13colまでチェックして、今日の自分はこの色が感じがいいとか動きやすい、集中できるとか見つけられるといいです。

それが1colじゃない場合もありますからね。

その日の自分に合った色を見つけることができれば、それを使って試合やレースに臨む、商談に臨む、授業を受けるなど力を発揮したいシーンで、本当のあなたの100%に近い力を発揮するためのスイッチを押すことができます。

といって、なかなか自分でチェックするのも大変だし、途中で変化の違いがわかりづらくなるっていう方もいるでしょう。

そんなときはお近くの勝ち色指導員に相談してみてください。

どんな風に勝ち色を使っていけばいいかちゃんとアドバイスしてくれます^^

関連記事

カテゴリー

2023年3月
« 10月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP