北海道で勝ち色C級指導員として活動されている
後藤秀人さんから報告がありました!
動画付きでの事例で、勝ち色を知るだけで
こんなにもパフォーマンスが変わるんだってことが
すごく分かりやすい事例になってます。
全国大会に向けて
12月の全国高校駅伝に出場が決定している
18歳の高校3年生(中長距離選手)。
中学生まで陸上クラブで指導をしていた子ですが、
高校に入って中々思うような成績を残せず、
現在に至っていました。
今回全国大会が決まり更にレベルアップをとの会話の中から
勝ち色を紹介したところ本人と親御さんが興味を持たれ、
セッションをすることになりました!
チームカラーが合っていなかった、、、
朝練で10km、午前練で20kmの走り込みをしてきたためか
膝が上がらず、腕振りも窮屈な感じ。
当然推進力を感じられませんでした。
そこで彼の勝ち色をチェックをしてみると、
1col は白色 で、13col は橙色と判明。
特に柔軟性では強く反応が出て、
この結果を見て、本人も親御さん、私も
目が点になるほどの違いがありました。
現在、通っている高校のチームカラーがオレンジで
ジャージ、ユニフォーム、応援旗全てがオレンジという
環境で彼は身を置いていました。
明らかに走りやすく進むのは白色
12月の全国大会に向けて対策を考えるためにも
1colと13colを交互に見せ100mを走らせる(流し程度)を
体感してもらいました。
13colは最初のフォームチェックよりも
更に詰まった感じで100mでもキツそう。(左の動画)
1colは明らかにフォームが伸びやかに。
ストライドが広がり足の接地も
滑らかになり楽に前に進んでいる感じ。(右の動画)
本人も1colは明らかに進むとの事で、
満面の笑顔で今後の練習に取り入れていきたいと^_^
自己ベストも勝ち色のおかげ
セッション後の雑談で、
ベスト記録が出た時のユニフォームは
ほぼほぼ黒系(2col)のセカンドユニフォームだったそうで
彼の練習をしっかりと本番で発揮できた過去の実績が
今回の勝ち色体験で明らかになり腑に落ちたようでした。
白色を見るたびに脚が動く!
その彼から後日、報告ががありました。
結論から言って相当効果があったようです。
(許可をもらって、メール内容から一部紹介します。)
*****
今日のポイント練習は朝にやりました。
手首に白のテーピングを巻きました。
コースは、上り(3km)、下り(2km)の5kmで、
こういうコースだと1キロ目から普段は辛いはずのペースも楽にいけて
何度か走っている間に白を見ると、
見るたびに脚が動くようになるっていうか楽になるっていうか…
感覚はめっちゃ良かったです。
*****
このメールの内容からも、今後に期待の持てる結果で、
本人のわくわく感も上昇しています^ ^
どんな結果になるか不安と期待感でいっぱいです^ ^